








私達がお受けする案件が多くなっています。このままだとサポートする人や相談を受ける方が足りなくなり、
困っている方の話を聴くことができません!
是非あなたが、持っている知識をスキルに変えてみませんか?
LMNが、現場で培った情報と経験を皆さんにご提供させていただきます。
そして、私たちがご相談に乗った時必ずお客様から言われることがあります・・・
“気持ちがらくになった”
“希望がでてきた”
“ありがとう” です。
そんな時、本当にこの仕事をやって良かったと思われるに違いありません。
ただ、良いことばかりではありません。
相談が終わったら、いよいよ本番が始まります。
そんな時に必要なものが仲間です。
今回、皆さんはご自身のスキルを磨いていただきます。
そして、私たちが本番に必要なアイテムを揃えるお手伝をさせていただきます。

受講生の声
B級 思いやりサポーター (生活サポートレベル)
A様のご自宅にお伺いして、会話をしたり掃除をしたり、病院の付添をしたりと日常生活のサポートをしています。
また、お困り事の相談があったら相談員に引き継ぎをしたり、お困り事に合った専門家をご紹介したり、座学ではわからないことを実際に体験しながら学んでいます。
(神奈川県Iさん 49才 女性)
A級 終活ライフアシスタント 相談員(コールセンター担当 )
生活サポーターが受けた相談を引き継いで、具体的にクライアントと相談していきます。 相談員になるまでには、今までに学んだ知識だけでなく、広範囲にわたり、かつ、実地で役に立つ科目を多く学びます。
ご自宅での生活サポート計画の作成、もしくは経済状況、健康状態と本人の希望に合った老人介護施設の紹介と入居及び入居中のサポート計画の作成、また、財産整理から死後事務の準備までと、勉強をする範囲は多岐に渡ります。 科目は、医療、保険、介護、葬儀、相続、お墓等、たくさんあってしっかり学べます。
(埼玉県Oさん 48才 女性)
受講生の声
S級 終活ライフディレクター
これから受けるところですが、実際に自分で開業し、A級までと違って、今度は、独立して経営するまでの講義が入ってきます。
クライアントの生活状況を把握した上で、思いやりサポーターや、終活ライフアシスタントに適切な指示を出したり、クライアントを専門の提携業者に繋いだりと、高度な専門知識の習得をするので、これからしっかりと学んでいきたいと思っています。
(東京都Sさん 54才 男性 )
